正しい看護ケアのためのアセスメントの考え方

看護師として勤務を開始した直後は、アセスメントに悩むことが多いだろう。アセスメントは、一連の看護ケアを遂行する上で非常に重要な作業の1つだ。

検査結果に基づいて患者の状況を分析し、全体像を把握することが目的だ。正確に情報を分析できなければ、速やかに解決するべき課題を判別できない上に、感染症や合併症を初期段階で見つけられない。

医療過誤の発生リスクが高まるだろう。的確なアセスメントが症状の重篤化を防ぐと共に、患者の負担を軽減する。看護計画を作成するポイントとなっているため、患者の経過観察の情報を全スタッフで共有しているケースが一般的だ。

しかし、看護記録の手法が統一されていない場合、共通認識を持ちにくくなる。看護師は、患者の病歴や自覚症状、診察や検査によって得られたデータを正しく記さなければならない。

これらの主観的情報と客観的データを参考にしながら、今後の動向を予測して記録する必要がある。但し、異常を発見することばかり意識する行為は控えるべきだ。

患者の正常な状態を把握することにも重きを置き、異常が起きる兆候を見極めることが大切である。また、自分ひとりだけで情報収集するのも避けるべきだ。

先輩や同僚のアドバイスにも耳を傾け、どのように対応するべきかを思案する姿勢が大切だ。他の看護師の意見を聞く中で、色々な角度から症状を見て、問題点を発見するチャンスが増えるだろう。結果、スキルアップを図ることができ、キャリア形成に繋げられる可能性も高い。